グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年01月31日
映画「RED]
先週末より公開の映画「RED」を鑑賞してきました。
「RED]とは色のことではなく、
Retired(引退した)Extremely(超)Dangerous(危険人物)という事
だそうです。
お話は、引退した元CIA超極秘任務専門のエージェント(ブルース・ウイルス)が
平穏な暮らしをしていたところに、ある夜突然、ハイテク部隊の襲撃をうけ、
かつての今は引退した仲間とともに戦う話。
「クイーン」でアカデミー賞主演女優賞を受賞したヘレン・ミレンが元MI6の
殺し屋の役で登場し、機関銃を撃ちまくるシーンは見もの!!
コメディータッチなシーンもあり、(例えば、ヘレンはビクトリアと言う名前)
アクション映画好きな方は、間違いなく楽しめる作品!!
往年の名優も多く登場します。
私としても、いい気分転換になりました。
2011年01月30日
2011年01月29日
2011年01月28日
桜散る!!
いよいよ入試の季節です。いつも、好き勝手を言っている私にも、実は、高校3年生の
娘がいます。一応受験生です。
今日、娘の受験した某学校の入試の合格発表があり、(どこの学校か、わかっっちゃかも・・・)
私の娘の受験番号はありませんでした。落ちてしまったのです。
ばばんば、番号無い!!が現実となってしまいました。
本人は「たぶん、駄目だったと思う・・・」と受験直後から言っていましたが、
現実をみるとつらいかも。あと数校、受験する予定ですが、気落ちしないで頑張って
もらいたいものです。
普段は親らしい事は何ひとつしていませんが、今日はケーキを買って帰ろうと思います。
2011年01月28日
2011年01月26日
2011年01月26日
ブーツのファスナーの修理
今年は例年になく寒いですよね!女性の方に、特にスカートをはく方には
ブーツは必須アイテムですよね。でも、結構ブーツのファスナーて
こんな風に壊れてしまうようです。このファスナーの動く部分はスライダーと
いって、どちらかというと消耗品といえるかもしれません。(車のタイヤと同じ)
この、スライダーを入れ替えればブーツも生き返ります。
これで、寒い冬も大丈夫!!防寒は足元から!!
高崎長靴普及協会でした。(そんなのあるの?)
2011年01月25日
ビルケンシュトックの修理
ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)のサンダルの修理依頼がありました。
オールソールをしました。
ソールの色は茶と黒でしたが、同様のビルケン(BIRKENSTOCK)の材料を
用意できました。
これで、暖かくなったら履いていただけます。
2011年01月24日
ランドセルの修理

最近ランドセルの背カンの部分の修理が多いです。
背カンが上に立ち上がっているタイプのものは、背負った時に無理な力がかかることが多く、
何年かするとポキッと折れてしまうことが多々あります。
背カンは手に入りにくい部品ですので修理を請け負うお店も減っていますが
ホップは大丈夫!しかも特急修理いたします。
2011年01月24日
コンビニで見つけた本
コンビニに缶コーヒーを買いに行って見つけました。
「わたしが救われた たった一言」という本。面白そうなので
衝動買いをしてしまいました。しかも、字が極端に少ないので
わずか10分足らずで読了してしまいました。
しかし、「あせらず、あわてず、でも、あきらめない。」とか
「努力すれば
必ず成功するとは限らないけど、
成功している人は
みんな努力してるんだよね。」などそうだよ!本当にそうだよ!!
と思わせる言葉もありました。
昔、読んだ本に「努力は嘘つかない!!」とありましたよ。明智君!!
あのドイツの名称ロンメル元帥閣下も
「人並みな努力には、人並みな結果しか伴わない」とおっしゃっております。
俺も明日から努力しょう!!今からじゃなくて明日からっていうのが、もう駄目か・・・。
なかなか、本を身で読めない私です。
2011年01月23日
2011年01月22日
ベンツ(BENZ)の合鍵作製
日ごろから、ご贔屓にしていただいているお客様より
ベンツ(BENZ)の合鍵の作製依頼がありました。
オリジナルに近い持ち手のブランク(合鍵のもとになるもの)が
見つかったので、オリジナルと同じように仕上がりました。
(写真、上が合鍵です。)
俺も5ナンバーでいいから、ベンツ(BENZ)に乗りてえなぁ!!
でも、無理かぁ・・・。トホホ・・・・。
2011年01月21日
ドゥービー・ブラザーズに思う
仕事をしながら、ラジオや自分の好きなCDを聞いています。
その中の、ひとつにドゥービー・ブラザーズ(DOOBIE BROTHERS)が
あります。彼等の代表的な曲に「Listen To The Music」というのが
あります。歌詞の中で「幸せな人、不幸な人 さあ音楽よ鳴り響け
人々が求めているのは笑顔になれる方法さ」とありました。
無縁社会とか言われ、人の顔から笑顔が少なくなった今日この頃、
皆、なんかストレスをかかえている感じ、ついこの間も、某スーパーで
店員に商品のことで襟首を摑んで文句を大声で怒鳴り散らしている若者を
見たよ!笑顔になれる方法は人それぞれだと思うけど、俺の書いている、この
変てこなブログで元気になったって言ってもらった事がかつてありました。
少しでも笑顔になってもらえるように俺も頑張ります!!
2011年01月20日
2011年01月18日
フラメンコの靴の修理
フラメンコの靴の修理依頼がありました。オレ!!
甲の部分についているゴムを交換しました。オレ!!
このゴムはよくある小間物屋さんで売っているゴムとは違い強力です。オレ!!
普通のものより値段も高いのですが・・・・オレ!!
当店では常に同じ太さのゴムを在庫させていただいております。オレ!!
でもなんですねぇ・・・フラメンコをやっている人は美人が多いですねぇ・・・。オレ!!
2011年01月17日
ランドセルの修理
ランドセルの背カンの修理依頼がありました。
ここは、結構、割れて壊れちゃうんですよね!
本体から金具を外して、
新しい金具と交換します。
手を付け直して
完成!!これで、卒業まで大丈夫!!
2011年01月15日
2011年01月14日
今日の夕飯
今日の夕飯は安中駅近くの「そばまる」でカツカレーを食べました。
「そばまる」の定食には基本的にうどんかそばが付いてきます。
気さくなマスターと美人のママさんのお店です。夜の11時まで営業
していて、焼き魚定食などもあり、夜遅くまで仕事をしている私としては
大助かりです。カツカレーはコーヒーがついて780円(税込み)。安いのも
助かります。もちろん、味も保障します。
私が一週間に2回は利用する「そばまる」のカツカレーが今日の夕飯でした。
2011年01月13日
ヤシカのカメラケースの修理

北海道の山下さんより古いヤシカのカメラケースの
修理依頼がありました。遠く北海道から、本当に
ありがとうございます。
ヤシカのカメラケースの修理の進行状況は今後も
ブログでお知らせしていきます。
多くの修理店で断られたカメラケースです。
私が再生してみせます。